先輩の声
私たちは、ご利用者・ご家族はもちろんのこと、職員一人ひとりを尊重しています。(下記の記事内の勤続年数等はすべて取材時点の情報です)
先輩の声 特別養護老人ホーム永寿園

働きがいのある職場です!
※令和3年1月掲載
介護支援専門員 橋口陽子
<勤続年数12年目>
私は永寿園に入社にて12年目になります。ヘルパーで10年在宅のご利用者様を支援していました。現在は介護支援専門員兼介護職員として勤務しています。
ひまわり会は社員に対する福利厚生がしっかりしています。子供がいても安心して働ける職場です。子育て企業の証「くるみん認定」を取得しています。
ご利用者様の笑顔にやりがいを感じながら、日々支援させて頂いています。

自分がやりたいことがここにありました!
※令和3年1月掲載
看護職員 福元伸太郎
<勤続年数1年目>
私は2020年4月に入社し特別養護老人ホーム永寿園ユニット館の看護職員として勤務しています。以前より介護療養病棟や通所介護事業所で老年期介護に携わってきました。その中でご利用者様の限られた時間をよりよいものにする、あるいは満足するかたちで最期を迎えてもらいたいとの思いで終の棲家となる特別養護老人ホームでの仕事を選びました。ご利用者様1人ひとりへの看護を通して地域社会への貢献もできるとてもやりがいのある仕事だと思っています。
楽しみながら訓練することを心掛けています!
※令和2年9月掲載
機能訓練指導員 木川美沙
<勤続年数12年目>
私は今年から特別養護老人ホーム永寿園の機能訓練指導員として勤務しています。それまでは永寿園デイサービスセンターざいこうじに勤務していました。現在の仕事内容は、機能訓練指導員として出来ていることが出来なくならない様に体を動かしたり脳トレなどの訓練を取り入れています。楽しみながら訓練を受けてもらえるように心がけて接しております。ご利用者から感謝の言葉をいただきこちらが笑顔をもらっています。まだまだ試行錯誤の状況ですが、自分自身も楽しみながら1人ひとりに寄り添って頑張っていきます。
県外から来ました!
※令和2年9月掲載
管理栄養士 五十嵐環奈
<勤続年数2年目>
私は岡山県出身で1年前の春に日向市に引っ越してきました。初めての土地で不安が大きかったですが、職員の皆さんに優しく声をかけていただき気にかけて下さることで大変有難かったです。管理栄養士は私1人ですが皆さん優しいので多職種と連携しスムーズに仕事が出来ています。すぐに相談できる環境で、困った時、いつも上司や同僚に助けられています。

県外から就職! ※令和2年5月掲載
生活相談員兼ユニットリーダー 川本進也
<勤続年数10年目>
私は広島県から延岡市にある大学へ入学し卒業後、永寿園に入社しました。上司や同僚に支えられ楽しく仕事が出来ています。
永寿園はご利用者の為に「今できることをその方にしてあげる」ケアを考え提供できるよう頑張っています。社会人として一緒に楽しく働いてみませんか。
福利厚生の充実や、施設を見学し、雰囲気と設備の充実に魅力を感じ就職を希望しました! ※令和2年5月掲載
介護職員 佐藤瑛里子
<勤続年数4年目>
入社4年目になりますが、日々楽しく仕事をすることができています。何故かというと、介護の仕事もやり甲斐があり楽しいですが、何よりも職場の人間関係が良いと感じます。
私は仕事を続けていく上で人間関係は最も大切だと思っています。良い関係を築く為にも日頃から業務を誠実に取り組み、職員間での報連相を何よりも意識して仕事をしてます。
永寿園の職員の方々は思いやりがあり優しい方ばかりです。困った時や落ち込んでいる時はすぐに声をかけて下さったり、気にかけて下さいます。また、仕事に対してより一生懸命な方達ばかりです。
そんな恵まれた人間関係の中で働かせて頂いている事に感謝しながら今後も仕事を続けていきたいと思います。
先輩の声 特別養護老人ホーム大地
皆さんに支えられて仕事も子育ても頑張れています(^.^)※令和2年12月掲載
介護職員 佐保萌々
<勤続年数4年8ヶ月>
私は、地元の高校の福祉科を卒業後、特養ホーム大地に就職しました。実習で大地に来た際に、利用者様と職員の皆さんの明るい笑顔に魅力を感じ就職を決めました。実際に働いてみても、すごく温かく明るい職場であることを実感しています。現在1才9ヶ月の1児の母ですが、家族や上司、同僚に支えられながら毎日楽しく仕事ができています。大変なこともありますが、とてもやりがいを感じています。利用者様からの「ありがとうね~」という言葉に励みをもらい、仕事も育児も楽しく両立できているのではと思います。これからもたくさんの支えをもらいながらですが、自分なりに頑張っていきたいと思います。
先輩の声 あかつき学園
にぎやかな雰囲気で笑顔が絶えません!
※令和5年9月掲載
保育士 内門真弓
<勤続年数5年目>
先輩職員の皆さんは温かい人柄の方ばかりで、相談にも親身になって乗ってくださり安心して働くことができます。ご利用者との日々のコミュニケーションも楽しく、退勤時には「次はいつ来るの?」と声を掛けていただくことも。
夜勤の日、空がうっすらと明るくなる時間には窓から見える朝焼けや山々の景色が疲れを癒してくれます。
「仕事」「育児」どちらもあきらめず頑張れます!!
※令和3年6月掲載
生活支援員 江川希
<勤続年数5年目>
私には2歳と0歳の子供がおり、産休・育休を繰り返しいただきました。妊娠中や復帰後は、勤務時間や業務内容、公休日を配慮していただきました。上司や同僚の理解があり、急な子供の病気なども「子の看護休暇」を利用しお休みをいただき、産前産後と安心して仕事をさせていただいています。
また、あかつき学園のご利用者は明るい方ばかりで、毎日の会話の中でとても元気をもらっており、育児の原動力になっているのではと思います。
これからもたくさんの支えをいただきながら、仕事も育児も頑張っていきたいと思います。
先輩の声 あさひ学園
毎日が楽しく、笑顔がたえない職場です!
※令和3年3月掲載
児童指導員 甲斐臨大朗
<勤続年数2年目>
私は、大学での勉学や小学校でのアルバイトを通して、子どもに携わる仕事をしたいと思うようになりました。あさひ学園の見学を得て、障がいを抱えた子どもに対しての接し方やそれぞれの子どもにあった支援について学びたいという気持ちが強くなり、就職を決意しました。初めての保育・療育で不安や悩むこともありましたが、温かく接してくれる先輩方、元気いっぱいの子どもたちに支えられながら日々頑張っています。これからも色々なことに気づき、学び、子どもたちに寄り添えるような存在になりたいと思います。
子どもたちと毎日楽しい日々を送っています!
※平成28年8月掲載
保育士 阿部里美
<勤続年数7年目>
児童発達支援センターあさひ学園に就職しようと思った理由は、まず、子どもに携わりたい、障害児の療育について興味があり、学びたいと思ったからです。初めは、子どもとどう関わったら良いのかわからず、不安や苦悩することもありましたが、子どもたちの笑顔や日々の成長に喜んだり、楽しいと思うことが増えていきました。今では、美味しい給食と心から笑い合える子どもたち・職員の方々と毎日楽しい日々を送っています。これからも、保育・療育を学び、子どもの思いに寄り添いながら、子どもたちにとって安心できる存在でありたいと思います。
先輩の声 日知屋保育園

子育てをしている者にとって大変働きやすい職場です!
※平成28年8月掲載
保育士 黒木直子
<勤続年数10年目>
私は日知屋保育園に勤めて10年目になります。2年前に妊娠、出産を経験しましたが、同僚先生方のフォローや法人の福利厚生がとてもしっかりしていて産休・育休でしっかり子育てをすることができました。 仕事に復帰してからも、子どもが病気の時は「子の看護休暇(有給:年10日)」があり、安心して子どもを病院に連れて行くことができています。子育てをしている者にとって大変働きやすい職場です。

感動や喜びを味わいながら毎日充実!
※平成28年8月掲載
保育士 永田裕紀
<勤続年数7年目>
私は、日知屋保育園に努めて7年目になります。勤め始めて大変だなと思うこともありますが、こども達の笑顔や成長が間近で見られて、感動や喜びを味わいながら毎日とても充実しています。 保育園では色々な行事があり、その都度こども達の為に、同僚の先生方と力を合わせてやり遂げる達成感は素晴らしいものがあります。私はこの保育園に就職して本当に良かったと思っています。
現在募集している職種はこちら
現在募集している職種をこちらからご確認ください
応募フォームはこちら
応募フォームはこちらからご確認ください